忙しさの中での発見 必要か不要か?仕事の順番
長時間残業は、今日はお休み。私はほっとしております。これは納期との兼ね合いですが、今日はみんな少しの残業で帰ることが出来ました。良かった。でも、今月はまだまだ、明日も戦いです(笑)
コロナ禍での仕事の波は何度も記事にしていますが、本当に大きい。その傾向は今は高止まり状態で、例年の期末以上の状況です。本当にありがたいと思いつつ、今まで経験したことの無い状態、これは内部事情にもよりますが、通常のキャパを超えそうなギリギリの状態です。その中でも仕事の進め方、私も今まで経験したことの無いレベルで毎日やり繰りしております。
今のような状態ではコミュニケーションが本当に大事で、みんな忙しいので、言うタイミングだったり、誰に連絡すべきかをその場で決めないといけない。それは私だけでなく、みんなに言えること。データベースをフル活用していますが、それでも足りない。そうすると、どこを改善するべきか見えてきます。いや、本当に良い勉強。この緊張感では本当に必要なこととそうでないことがはっきり見えます。そして、同じペースで仕事を進める難しさも同時に再確認。
あと、仕事の順番もその場で判断していかなくてはいけません。仕事は流れですから、人から人へと品物と仕事が流れます。そうなると、まず、次の人を考えないといけません。自分完結か?次の工程もあるのか?これもその場での判断で、自分完結は後回しにします。そうしないと次の人の手が空いてしまいます。このやり繰りね、製造部のリーダーは今本当に大変だと思います。が、私はこの経験、本当に大事で貴重だと思います。自分のレベルアップにつながっていると思うし、次の工程の人も、仕事を振る人の大変さを見る事ができますから。
これは、どんなに学校で経営を勉強しても分からないリアルな世界です。持ち帰って時間かけて解決するものではなく、その場で解決しないといけませんから。まさに「今」ですから。
その喧噪の中でも、一定の水準で、冷静に検品してくれるスタッフも本当に貴重。こうやって仕事流れるんだなと実感できます。
なんて、みんな帰ってから、一日を振り返りつつ。今日は良い日だった!!